さまざまな場所に設置されているコンセントは、年月の経過とともに劣化してきます。
そこで今回は、コンセントの交換を業者に頼むタイミングについて見てみましょう。
▼業者にコンセントの交換を頼むタイミング
業者にコンセントの交換を頼むには、適したタイミングがあります。
■設置から10年以上が過ぎている
コンセントというのは、一度取り付けたらずっと使えるものだと思っている方が多いのではないでしょうか。
けれど、実はコンセントも電気製品の1つですので、劣化してきます。
設置場所の条件次第ですが、設置されてから10年以上経過している場合は、劣化している可能性が大です。
力を込めないとコンセントにプラグが入らない、コンセントにほこりが積もっているといった状況になっているなら、プラグをさした瞬間にショートしてしまうかもしれません。
そうなる前に業者に頼み、劣化したコンセントを交換してくださいね。
■コンセントのカバーが緩んでいる
コンセントにはカバーが取り付けられていますが、このカバーが緩んでグラグラしきたら、業者に交換を頼むタイミングです。
コンセントのカバーの中には複雑な電気配線が入っており、カバーが取れると電気配線がむき出しになってしまいます。
カバーが外れて電気配線が飛び出してしまうと、思いがけない事故につながる危険性がありますので、早めに業者に交換してもらうのがおすすめです。
▼まとめ
コンセントはずっと使えるものだと思われがちですが、実際には劣化してくるため、交換が必要だとわかりました。
弊社は静岡市でコンセントをはじめ、各種
電気工事のご依頼を承っております。
ただいま、一緒に働く
正社員の仲間を求人募集中です。
電気工事に興味がおありの方は、このタイミングにぜひご応募ください。