Blog&column
ブログ・コラム

福利厚生導入のメリットについて

query_builder 2022/09/15
コラム
43
従業員に気持ちよく働いてもらうための制度である福利厚生
福利厚生を充実させることは、従業員の満足度を高める以外にも、数々のメリットがあることをご存じでしょうか。
今回の記事では、福利厚生導入についてのメリットに関して紹介します。

福利厚生とは
福利厚生とは、企業が従業員に提供する、給与以外のサービスを言います。
大きくは法律で義務付けられている「法定福利厚生」と企業が自由に導入できる「法定外福利厚生」の2つに分けられます。
主に従業員とその家族の生活の安定と向上を目的としています。

福利厚生導入によるメリットについて
■従業員の満足度が上がる
従業員が必要と感じる福利厚生を導入すると、従業員の仕事とプライベートのバランスが整いやすく、企業に対する満足度も
高くなります。
従業員の満足度を高めるには、自社の特性や従業員の性質に合わせた福利厚生を導入することです。

■人材不足を解消できる
福利厚生が充実している企業は、求職者から見ると「待遇が良い企業」と感じます。
就職活動に於いて、大手企業が人気なのも「福利厚生が整っているから」という理由も大きいです。
中小企業であっても、福利厚生が整っている企業であれば。応募者の増加が期待できます。

■企業のイメージアップにつながる
従業員の健康維持および向上について、積極的にサポートする企業を経済産業省と東京証券取引所が共同で「健康経営銘柄」として正式に発表しています。
従業員の健康管理については、国を挙げて推進しているプロジェクトであり、実行している企業は社会的なイメージアップにつながります。

▼まとめ
福利厚生を充実すると数々のメリットがあります。
従業員の満足度を高める以外にも、人材不足を解消できたり、企業のイメージアップにつながるなど、従業員・企業ともにメリットがあります。
株式会社八木電気でも福利厚生を手厚くご用意し、皆様からのご応募をお待ちしております。

NEW

  • 電気工事の求人募集を静岡市で行ってます

    query_builder 2021/10/22
  • テレビアンテナ工事依頼する時の流れについて

    query_builder 2023/06/03
  • エアコンを交換するタイミングはどのくらい?

    query_builder 2023/05/01
  • 受変電設備とは?点検頻度について解説

    query_builder 2023/04/02
  • 受変電設備とは

    query_builder 2023/03/01

CATEGORY

ARCHIVE