テレビアンテナ角度調整方法について解説
query_builder
2023/07/05
コラム
テレビアンテナを設置したけど、「エラーコードが出て番組が映らない」とお困りになったことはありませんか。
なかには、アンテナ調整が上手くいかず解決策を探している方もいるかもしれません。
そこで今回の記事では、アンテナの角度調整について解説します。
▼テレビアンテナの角度調整方法について
■地デジアンテナの場合
一番近くにある電波塔の方向に向けましょう。
正確に向けなくてもだいたいの方向で、電波を受信するケースが多いです。
■BS/CSアンテナの場合
衛生のある南西方向に向けましょう。
BS/CSアンテナは地デジアンテナと違い、正確に調整しないと受信することができません。
少しでも角度がズレるとテレビ番組が映らないので注意が必要です。
▼アンテナの方向を確認する方法
■地デジアンテナの場合
電波塔の方向が分からない場合は、周りの家のアンテナの向きを確認しましょう。
周りの家と同じようにアンテナを向けることで、地デジが映る可能性があります。
周りに家がない場合は「一般社団法人放送サービス高度化推進協会」のホームページをご確認下さい。
近くにある電波塔の場所を探すことができますよ。
■BS/CSアンテナの場合
基本的に南西方向に向けて、微調整を行う必要があります。
また障害物がその方向にあると、受信できない恐れがあります。
その場合は、障害物かアンテナの設置場所を移動させましょう。
それでも映らない場合は、ケーブルの接続状態を確認したり、ブースターの設置をご検討下さい。
地域によって雨や強風などの悪天候の日などは、テレビ番組を観れない可能性があります。
▼まとめ
テレビアンテナは、地デジアンテナとBS/CSアンテナの場合で設置方法が変わります。
地デジアンテナは一番近くにある電波塔の方向に、BS/CSアンテナは南西方向に向けて微調整を行いましょう。
それでもうまくいかない場合は、株式会社八木電気にお任せください。
お客様一人ひとりのを状況をきちんと把握し、適切な解決策を提案致します。